古い記事→ ホーム
ラベル E531系 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル E531系 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月20日

E531系K472編成+K473編成 試運転

ひたち野うしく駅にて

2015年2月19日に総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所から出場した、E531系のK472編成・
K473編成が、2月20日に勝田~上野駅間を一往復する試運転を実施しました。
前回同様、付属編成を2本繋げての出場・試運転でした。

2015年1月28日

E531系K470編成+K471編成 試運転

赤塚~内原駅間にて

羽鳥~岩間駅間にて
2015年1月27日に総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所から出場した、E531系のK470編成・
K471編成が、1月28日に勝田~上野駅間を一往復する試運転を実施しました。
付属編成を2本繋げての出場・試運転でした。

2014年12月18日

E531系K469編成 新造回送




2014年12月18日E531系の付属編成K469編成(5両)が、総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所から出場しました。
今まで無かった号車番号が、編成番号シールに記載されていました。

2014年10月26日

E531系K458編成 行先LED表示に変化

2396M 佐貫駅にて
E531系K458編成の行先LED表示が、K423編成同様にパターンが変更になったようです。

上野 For Ueno

常磐線 Joban Line


<追伸>
3年ぶりの更新です。生きてます。
今後も、数年に一度、大きな話題があるときだけ更新する形になると思います。

2014年10月1日

E531系K423編成 試運転

9323M 赤塚~水戸駅間で撮影
2014年9月30日に総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所から出場した、E531系の増備車K423編成が、10月1日に勝田~上野駅間を一往復する試運転を実施しました。

外見の大きな変化としては、行先LEDのパターンが変更になっており、試運転表示にも英語がついています。

現在、K423編成は高萩駅に留置されているようです。

2011年5月3日

笠間deおさんぽ号運転

上野~土浦の普通列車を水戸線の笠間まで延長して運転する「笠間deおさんぽ号」が、
2011年も運転されました。
土浦~友部駅間は各駅停車、友部~笠間は快速(ノンストップ)で運転されました。

発車標は 普通/笠間deおさんぽ 表示 牛久駅にて

K451編成で運転されました 牛久駅にて

2010年7月30日

E531系K468編成 新造回送


2010年7月28日に新津車両製作所から尾久へ配給輸送されたE531系K468編成が、7月30日に勝田へと回送されました。
これで、今年度追加製造された編成は2本目(どちらも付属編成)となりました。

ちなみに、6月に落成したK467編成は、既に他の編成と同様に運用に就いているようです。

2010年6月27日

2009年10月3日

土浦花火大会臨時列車




10月3日、土浦全国花火競技大会が開催され、会場最寄駅の土浦~松戸・我孫子・水戸へ臨時列車が運転されました。
上り列車はE531系,下り列車はE531系とE501系で運転されました。

2009年6月7日

2009年1月20日

E531系スカート交換編成登場

※すべての編成のスカート交換を確認しました。確認の記録は、掲示板にあります。

新しいスカートは、中央が尖っているタイプで、E231系などは既に同様のスカートに交換されています。

スカートは2タイプあり、自動連結器を備えていない基本編成上野側には大型のもの、自動連結器を備えている基本編成勝田側・付属編成の両側には小型のものが取り付けられています。

2008年8月2日

E531系ROCK IN JAPAN FES. 2008臨時快速

8月1日~3日に「ひたちなか海浜公園」で開催されているROCK IN JAPAN Fes. 2008にあわせ、臨時快速が運転されました。

ROCK IN JAPAN臨時快速(8/1~3運転) 藤代駅にて

2008年7月6日

E531系ひまわり号

2008年7月6日E531系K412編成を使用した「ひまわり号」が勝田~大宮駅間で運転されました。


9430M ひまわり号大宮行 K412編成 牛久~佐貫駅間

2008年5月5日

笠間deおさんぽ

2008年5月3~5日に、笠間deおさんぽ号が上野~笠間駅間で運転されました。
上野~土浦間は定期列車として運転し、土浦から先は5両編成で快速運転をしました。

2337M 笠間deおさんぽ K408+K464 天王台駅にて

2008年3月1日

E531系尾久駅構内にて脱線トラブル

2007年2月23日(土)、上野~尾久間の試運転(乗務員訓練)を行っていた
E531系K406編成(10両)が脱線するトラブルが発生しました。

〔詳細:鉄道事故調査委員会〕
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/report/detail.asp?ID=1743
尾久駅にて

2008年2月22日

E531系K412編成 上野~尾久試運転

上野~尾久駅間での乗務員訓練が続いています。
本日はK412編成による試運転でした。

久→上野は、常磐線/上 野 表示 9402M K412編成

2008年2月19日

E531系K409編成 上野~尾久試運転

K409編成10両が東北線を試運転表示で上っていき、上野14番線で折返してまた東北線を下っていきました。

K409編成は、通常運用に就いている編成ですので、本来なら秋葉原に留置されている運用を使って、上野~尾久?で試運転していると思われます。
運転士がたくさん乗っていたので、運転士に関係する試運転ではないかと推測しています。



2007年10月28日

E531系K464編成 ひまわり号

今日、E531系K464編成を使用した「ひまわり号」が取手~水戸間で運転されました。

2007年9月29日

第2回 勝田車両センターまつり

 

2007年9月26日に、第2回勝田車両センターまつりが行われました。

展示車両は、E491系(East i-E),651系(K205編成),E531系(K451編成),E501系(K751編成),E653系(K353編成)でした。
また、洗浄列車乗車・ミニ電車乗車・ミニSL乗車・鉄道模型展示なども行われました。

2007年8月26日

E531系K402編成デジタル無線設置工事

先日(といっても結構前ですが)、郡山総合車両センターから出場してきたK402編成に、デジタル無線設置工事がされたようです。(情報提供:岡田さん)

昨日K402編成を見かけたんですが、デジタル無線以外に、ATS-Psが設置されたり3/4ドア閉機能が追加されているかどうか確認することが出来ませんでした。

写真を提供していただきましたので、こちらに掲載します。(写真提供:G.O.C.さん)


2007年8月5日

E531系ROCK IN JAPAN FES. 2007臨時快速


今年も「ロッキン」ことROCK IN JAPAN FESTIVAL 2007がひたちなか海浜公園で開催されました。
観客輸送のために、開催期間3日間(8/3~5)臨時列車が運転されました。

2007年7月25日

E501系トラブルに伴うE531系基本編成による代走

昨日、掲示板に寄せられた情報(岩間人さん提供)で、E501系運用の列車がトラブルで一部運休になったということで、その翌日の運用を調べ調査に行ってきました。


トラブルが発生した車両は、E501系10両(恐らくK704編成)
本来であれば、E531系付属5+5で代走するところですが、K703編成が検査のため郡山の工場に入場していて既に使われています。


今日の運用は土浦10:00発の勝田行。荒川沖に一旦引き上げる列車です。
荒川沖に行ってみると、E531系基本編成(グリーン車含)のK415編成が!


グリーン車内の様子から、グリーン車も普通車扱いしたようです。


E501系運用は、一部区間で高速運転を行うため415系では代走できないんでしょう。
現在、K703(郡山)・K704(トラブル)・K402(郡山)の3編成30両が使えない状況です。
E531系の予備は10両2本・5両2本の30両ですので、予備なしの状態ということです。


荒川沖駅にて

2007年6月4日

K457+K465編成試運転

本日、E531系K457編成(5両)+K465編成(5両)の付属2本を繋いだ10両での試運転が行われました。
正確な区間は不明ですが、目撃情報などによると上野まで数往復したようです。

車内には、東急車輛の職員が多数乗車しており、測定などを行っていました。

(写真は全て藤代駅にて撮影)

藤代駅中線に入線

2007年5月4日

笠間deおさんぽ号運転

5月3日(木)と4日(金)に、上野~笠間間(上野~土浦間は定期列車)で臨時快速列車「笠間deおさんぽ」号が運転されました。
前回は485系いるか編成を使って往復運転でしたが、今回は前々回と同様E531系を使っての運転となりましたが、復路は設定されませんでした。

グリーン車営業開始後初の運転で、土浦まではグリーン車を含んだ15両編成で、土浦から先は5両編成で笠間に向かいました。
前々回と同様に、車内LED・自動放送等は用意されませんでした。行き先表示は「水戸線直通/笠 間」表示でした。


2007年4月20日

E531系5+5によるE501系10両代走

E501系K702編成が郡山に入場したため、E531系付属2編成(K461+K451)が代走を行っています。
E501系は、編成数と運用数が同じため予備編成がありません。そのため検査時には、E531系付属編成の予備を使って代走を行っているようです。


2007年2月7日

E531系いわき行運用への充当開始


本日より、E531系がいわき行の運用に充当されるようになりました。
平日の午前下りということもあり、乗客はまばらでしたが、数名鉄道ファンと思われる方も乗車していました。

2007年2月5日

E531系グリーン車組込 郡山入出場

ごだいこ様より、グリーン車組込状況の写真や情報を提供していただきましたので、ご覧下さい。
なお、一部【常磐線の動き】と被っているものもありますので、ご了承ください。

日付の古いものから順に紹介していきます。


2007年1月28日

常磐線の動き 1月号

E531系

12月から始まったグリーン組込ですが、1月はサロ5~(K402編成組込分)からの施工となりました。
現在は、サロ12あたりまで施工が進んでいるという話です。

組み込まれたグリーン車ですが、1月6日よりお試し期間として運転を開始しました。
上野駅では、グリーン車乗車位置に毎日長い列ができています。

現状としては、E531系運用5本+E501系運用1~2本(日によって異なる)に連結されています。
今月末からE531系運用5本+E501系運用3本に連結する体制になり、来月から415系一部運用の置き換え・E501系全運用の置き換えが行われるようです。


E501系


1月5日までは、第1~3編成を使って3運用をこなしていたE501系でしたが、グリーン車お試し期間開始に伴い、運用数を2本に減らし、そのほかの運用をグリーン車(若しくはE531系グリーンなし)での代走を行いました。

この変更により第1編成(K701,K751)が運用に就かなくなったので、K701・K751編成が郡山に入場してトイレ設置工事(若しくは、水戸線転用工事)が行われているようです。
今月末から、もう1運用グリーン車連結運用になりますので、第2・3編成どちらかが運用に就かなくなると思われます。

3月のダイヤ改正には、水戸線等での運転が始まるE501系ですので、ダイヤ改正までには全ての付属編成に転用工事を施す必要があります。
E501系全編成が運用離脱する日も遠くないと思われるので、記録したい方は、早めにすることをオススメします。

長い間、郡山に入場し続けていたK754編成ですが、22日にようやく出場したようです。
詳しいことは分からないんですが、VVVF装置等の改装などが行われたという話を聞いています。

K754編成が、これから上野~土浦のE501系運用に戻る必要性はないので(グリーン連結列車に置き換えられるの為)これからどのような動きを見せるのか、楽しみです。

▼2007年3月18日常磐線ダイヤ改正

今月15日に、JR東日本水戸支社より常磐線ダイヤ改正に関するプレスリリースが発表されました。
それに伴って駅設備にちょっとした動きがあるようです。

グリーン車連結は4号車・5号車です。
15両編成の場合、ホームいっぱいに止まりますので前から4両目・5両目の位置がグリーン車です。
しかし、10両編成の場合駅によって停車位置が異なります。

佐貫駅の場合、1番線(上本)に入る10両編成は、15両編成停車位置に止まるので、前詰めで常にグリーン乗車位置が変わりません。
しかし、2番線は10両編成停車位置があるので、後ろ詰めです。
後ろ詰めにしますと、15両編成のときと10両編成のときとで、グリーン車の位置がずれます。

そうしますと、案内に不便なほか、グリーン車券売機の位置にも困ります。
そこで、グリーン車停車位置を全列車同じにするために「前詰め」を基本にするようです。

佐貫駅では、2番線の真ん中に新たに上りレピーター・出発時期表示器が新設されました。
(現在はビニールに被されて使用開始していません)

このような動きが、他の駅でも見られる(既にあるかも)と思われます。


先ほど話にでてきたグリーン券売機ですが、改札内設置駅一覧が発表されましたので、こちらにも書いておきます。
上野・日暮里・三河島・南千住・北千住・松戸・柏・我孫子・天王台・取手
藤代・佐貫・牛久・ひたち野うしく・荒川沖・土浦・友部・水戸・勝田・日立

グリーン車連結100%の駅+主要駅 に設置されるようです。
なお、設置されない駅では、改札外の券売機のみで発売されます。

グリーン車Suicaシステム導入の伴い、高萩までSuicaが使えるようになると思われていたんですが、配布されているパンフレットには
「小木津・十王・高萩駅まで(から)ご利用の場合、磁気グリーン券(紙のきっぷ)をお求め下さい」
とかかれていて、Suicaは使用出来ないというような注意書きがかかれていました。
やはり、Suica範囲は日立までとなるんでしょうか。



【番外編】水郡線E130系


水郡線の話題ですが、1月14日にキハE130系試乗会が行われ、運よく当選しましたので参加してきました。
1月19日より、運転を開始し、将来的には、水郡線全列車がキハE130系に置き換えられるそうです。

車内は、E531系の同じようなシートがローカル線ならではの配置で並んでいます。
拡幅車体を際養子、床面高さが低くなっており、ドアも3扉で乗降がスムーズなるようになっています。

2007年1月6日

E531系グリーン車お試し期間開始

1月6日から、E531系・E501系運用4本にグリーン車が連結され、お試し乗車ができます。なお、グリーン車連結列車は日によって異なります。
連結列車は、当日駅に掲示されますので、ご確認の上ご乗車ください。

今日の運用状況
運用1:K407
運用2:K413
代走1:K401
代走2:K412

佐貫駅に入線してきたK413編成。K413編成はサハ抜きで落成されたので、今日がデビューである。
グリーン車入口は、水戸支社では白色大型シール。
ちなみに東京支社は、青色小型のシールである。

2階席。青いシート。
照明にはカバーがかけられている
1階部分の車内
平屋部分は、4号車の3号車寄り・5号車の6号車寄りは12人席
4号車の5号車寄り・5号車の4号車寄りは8人席となっている。
車内LEDはE231系と同様に各部屋の前後2箇所に設置されている。
普通車とは表示が異なり、号車表示がなく、
「まもなく**」や「●●側のドアが開きます」表示もない。
▼G.O.C.さん撮影
上野駅にて
北千住駅にて

2006年12月16日

常磐線の動き 11月・12月合併号

11月と12月は都合により「合併号」として2ヶ月分の動きをまとめたいと思います。


E531系
11月7日に、基本最終編成K422編成が勝田へ輸送されました。
これで、E531系の編成は全て揃ったことになります。

そして、11月16日グリーン車8両が東急から勝田へ甲種輸送されました。
(人気の機関車ということもあり、荒川沖駅には多数のファンが集まりました)

輸送されたグリーン車は、以下のようなスケジュールで組み込みが行われました。
(一部推測が含まれています。間違いがありましても、こちらでは責任を負いかねます)


サロ組み込み
スケジュール
サロ1サロ2サロ3サロ4サロ5サロ6サロ7サロ8
11月16日(木)逗子→勝田輸送
11月17日(金)
11月18日(土)K411へ
組込作業
(勝田)
11月19日(日)K422へ
組込作業
(勝田)
11月20日(月)K411試
11月21日(火)K422試K411へ
組込作業
(勝田)
11月22日(月)K422へ
組込作業
(勝田)
11月23日(木)K411試
11月24日(金)K422試
11月25日(土)
11月26日(日)
11月27日(月)
11月28日(火)勝田→郡山輸送逗子→勝田輸送
11月29日(水)K401KY入
11月30日(木)組込K422へ
組込作業
(勝田)
12月01日(金)K401KY出K407KY入
12月02日(土)
12月03日(日)
12月04日(月)組込K422試K411へ
組込作業
(勝田)
12月05日(火)K407KY出K412KY入
12月06日(水)組込K411試
12月07日(木)K412KY出K413KY入逗子→勝田輸送
12月08日(金)組込
12月09日(土)
12月10日(日)
12月11日(月)K413KY出K422へ
組込作業
(勝田)
12月12日(火)K411へ
組込作業
(勝田)
12月13日(水)K422試
12月14日(木)K411試

12月7日に行われた、K412編成郡山出場の写真を、ごだいこ様に提供していただきました。
こちらをご覧下さい。

表にもありますとおり、
逗子~勝田輸送→勝田~我孫子試運転→KY輸送(8両)→【KY入場→組込→KY出場】4セット
という流れで、組み込みを行っているようです。

今年は、8編成(K401,K402,K407,K408,K412,K413,K414,K415)の組込を行うらしいです。
基本編成は22編成揃っていて、そのうちの11編成が運用可能編成(K401~K411の非サハ抜き編成)です。
現在、E531系運用5本とE501系代走2本の7運用をこなしており、
今年の組込が終わると運用可能編成は4本減り7本ぴったりとなります。
これから先、組込作業を続けて行くにはサロを含んだ編成も運用に混ぜていかなければなりません。
そこで、来年1月の初めからグリーン車のお試し期間が始まるようです。

次回の【常磐線の動き】では、グリーン車お試し期間についての話題が載せられると思います。


E501系
先月の【常磐線の動き】では、K752・K754編成が郡山入場中だということをお伝えしました。
11月・12月は、K752編成が郡山出場し、K753編成が郡山に入場,先日出場をしました。
K754編成は、郡山出場という情報を受けていませんので、未だに入場中のようです。

今月、一部基本編成が高萩に疎開したとの情報をもらいました。現在、どのような状況なのかは分かりません。
(K704編成のみ疎開中との話もあり。)

K701・K751編成のみトイレ取り付け工事が終わっていませんが、先ほど書いたE531系の本数の関係で、これ以上代走運用を増やすことはできないので、K702・K752編成とK703・K753編成の2運用体制に変えれば、K701・K751編成を入場させることができると思います。

ただ、予備数確保や郡山入場本数の関係から考えて、来年の入場なのではと予想しています。

2006年11月23日

E531系グリーン車試運転(K411編成)

本日、勝田→我孫子→勝田のグリーン車試運転(K411編成)が行われました。
編成は、サロE530-3・サロE531-3を含んだ10両編成でした。

皆さんの目撃情報から考えると・・・

月曜日:K411編成サロE531(0)-1
火曜日:K422編成サロE531(0)-2
水曜日:なし
木曜日:K411編成サロE531(0)-3
金曜日:K422編成サロE531(0)-4?

このようにして、全てサロを組み込み試運転をするのだと思います

2006年11月16日

E531系グリーン車甲種輸送

11月16日、常磐線E531系グリーン車の輸送が、逗子→勝田で行われました。
グリーン車は、サロ8両を機関車で引っ張るという形で輸送されました。

その模様をまとめるとともに、今後の組み替えについても触れたいと思います。

2006年11月7日

E531系K422編成 新造回送

E531系もいよいよ最終編成となり、基本編成22編成が揃いました。
これからは、グリーン車の輸送が始まります。

今回の試運転は、前回と同じスジで運転しました。

すべての写真はこちらをご覧ください。

2006年11月3日

E531系K413編成 勝田→我孫子回送

おととい、我孫子のE531系が移動したという情報をお伝えしましたが、
今日我孫子に住んでいる友人より、我孫子駅にE531系6両(K414編成)がいるという情報をもらいました。
詳しい事は分かりませんが、K414編成6両だということです。
この後、上っていったのか車庫に入ったのかは分かりません。

K414編成は福島に貸し出されていた編成で、もしかしたら今日返却回送だったのかもしれません。
勘違いでした。福島に貸し出されている編成はK413編成です。
K414編成は、元から我孫子に留置されていた編成で、どうやら勝田を往復してきただけのようです。

【追記】06.11.04
我孫子に住んでいる友人が、写真を提供してくれました。
列車番号と進行方向から、車庫に入ったのだと思われます。

2006年11月1日

E531系K465・K466編成 新造回送

E531系付属編成K465編成とK466編成の10両が、品川→勝田の試運転を行いました。
今までの時刻とは違った試運転でした。
上野側にK466編成、勝田側にK465編成となっていました。

9452M 天王台駅にて

9453M 我孫子駅にて

9453M 我孫子駅にて

2006年10月31日

常磐線の動き 10月号

今月から「常磐線の動き」と題して、その月の常磐線の出来事を振り返りたいと思います。なお、現段階ではグリーン車デビューの春頃までの連載を予定しています。
本文中の下線をクリックしますと、関連する記事にジャンプします。

E531系

今月は、付属編成2本が新造されました。

今月の動きとしては、福島に訓練(KY入出場?)として、K413編成(6両)が向かいました。
現在も、福島周辺で試運転を行っているようです。
また、土浦全国花火大会の輸送として、土浦⇔我孫子間の臨時列車がE531系で運転されました。

来月には、いよいよグリーン車が勝田に輸送されてきます。(8両×2回)
輸送されてきたグリーン車の組み込みが始まると思われますが、サハ欠車の6両に、グリーン車を4両組み込んだ「グランドE531系」が見られるのか、目が離せません。

E501系

先月から、郡山総合車両センターでのトイレ取り付け入場が始まっています。

基本編成ですが、今月はK704編成・K702編成がトイレを取り付けて出場してきました。K704編成は、現在窓改造工事のため勝田車両センターにいますが、出場後暫く運用に就きました。
また、先日K703編成が、郡山入場しました。
窓改造状況は、現在K704編成が施工中のようで、これが完了すると全ての基本編成に窓改造工事が施されたことになります。

付属編成は、現在K752編成・K754編成が入場しています。
K754編成は、入場からまもなく1ヶ月経ちますが、未だに出場していません。
この状況から予想すると、トイレ設置以外の別の工事(VVVF載せ換え?)も施工していると考えられます。
場合によっては、基本編成と連結できない状態での出場もあり得るかもしれません。
もしそうなると、K752編成・K754編成は上野⇔土浦間の運用に復帰できなくなるので、E531系での代走状態がグリーン車投入まで続くこともあるかもしれません。
窓改造状況は、K751編成とK754編成に施工されているのは確認済みですが、K753編成に施工されているかは未確認です。K753編成は、恐らく毎日運用に就いていますので、目撃された方がいらっしゃいましたら、掲示板・メール等で教えていただければと思います。

上野⇔土浦間の現時点での運用状況ですが、K752編成とK754編成が入場しているので、15両編成は2本しか組むことができないので、E501系運用列車の半分の2運用はE531系での運転となっています。

2006年10月17日

E531系K463・K464編成 新造回送

今回は、勝田側からK463(5両)+K464(5両)の10両編成で運転されました。

9451M 藤代→佐貫

9451M 藤代→佐貫

9452M 佐貫→藤代

9452M 佐貫→藤代